トップページ > スタッフコラム > 【子育てメモ】罪悪感軽減の救世主「スティックレンコンの唐揚げ」

スタッフコラム

NEW

【子育てメモ】罪悪感軽減の救世主「スティックレンコンの唐揚げ」

こんにちは!

八戸市の工務店、タナカホームです。

 

フライドポテトって、子どもも大人も大好きだけど、「カロリーが…」「糖質が…」と、食べるたびに少し罪悪感が残りますよね。

でも大丈夫!そんな悩みを吹き飛ばしてくれる最強の救世主が登場しました。それが「スティックレンコンの唐揚げ」です!

見た目はフライドポテトそっくり、でも栄養満点。シャキシャキ、カリッとした食感は子どもも夢中!これなら心置きなく「おかわり!」と言えますよ。

🌟 罪悪感を軽減できる3つの理由

なぜレンコンがフライドポテトの代わりとして優秀なのでしょうか?

  1. 食物繊維が豊富! レンコンには、消化を助け、お通じを良くする食物繊維がたっぷり含まれています。フライドポテトにはほとんど含まれない栄養素です。

  2. ビタミンCも摂れる! 疲労回復や免疫力アップに役立つビタミンCも豊富。さらにレンコンに含まれるビタミンCはデンプンに守られているため、加熱しても壊れにくいのが嬉しいポイントです。

  3. 少量揚げ焼きでOK! スティック状に切って唐揚げ粉をまぶし、「揚げ焼き」にすれば、少ない油でカリッと仕上がります。油の使いすぎを防げるので、さらにヘルシーに!

👩‍🍳 超簡単!基本のスティック唐揚げレシピ(唐揚げ粉で味が決まる!)

市販の唐揚げ粉を使えば、調味料いらずで失敗なし!忙しい時でもパパッと作れる超簡単レシピです。

🥢 材料(2人分)

  • レンコン: 1節(約200g)

  • 市販の唐揚げ粉: 大さじ3〜4(パッケージの表示を参考に)

  • 揚げ油: 適量(フライパンの底から1〜2cm程度)

  • 酢水: 適量(アク抜き用・分量外)

📝 作り方

  1. レンコンをカットする レンコンの皮をむき(またはよく洗い、皮ごと)、フライドポテトと同じくらいの1cm角のスティック状に縦に切ります。

  2. アク抜きと水切り 切ったレンコンを酢水に5分ほどさらし、アクを抜きます。ザルにあげて、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。( 水気が残っていると、粉をまぶすときにベタついたり、油がはねる原因になります。)
  3. 衣をつける ポリ袋に唐揚げ粉とレンコンを入れ、袋の口をしっかり持ってシャカシャカと振ります。粉がレンコン全体に均一にまぶされればOKです。

    ポイント:衣を厚くしたい場合は、唐揚げ粉に少量の水を混ぜて衣にし、レンコンをくぐらせても美味しくできます。

  4. 揚げ焼きにする フライパンに油を熱し(170~180℃、中温)、衣をつけたレンコンを重ならないように並べ入れます。

    • 表面が固まったら上下を返し、全体がきつね色になり、カリッとするまで揚げ焼きにします。

  5. 仕上げ 油を切って皿に盛り付けたら完成です!唐揚げ粉の味が付いているので、基本は塩も不要。

✨ 子どもが喜ぶ!味変アレンジ

唐揚げ粉の味をベースに、さらに風味をプラス!飽きさせない工夫で「無限レンコン」に。

  • 青のり風味:仕上げに青のりをパラパラ振れば、磯辺揚げ風の香りがプラスされます。(子ども人気No.1!)

  • カレー風味:揚げる直前に唐揚げ粉と一緒に少量のカレー粉をまぶすと、食欲をそそるスパイシーな風味に。

  • ディップソース:ケチャップ、マヨネーズ+カレー粉、明太マヨなど、ディップソースで味変を楽しむのもおすすめです。

 まとめ:もうポテトには戻れない?

唐揚げ粉で簡単に作れる「スティックレンコンの唐揚げ」は、シャキシャキ食感豊富な食物繊維で、おやつもおつまみも、心も体も満足させてくれます。

ぜひ、今夜の一品やお子さんのおやつに試してみてください。

 

  • お近くのモデルハウスを探す!不動産情報はこちら
  • メールで気軽にお問合せ!お問い合わせはこちら
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 来場予約

ページの先頭へ

インターネットやメールが苦手な方はお電話でお問い合わせください。0120-080-925

Copyright (C) タナカホームの分譲住宅, All Rights Reserved.