トップページ > スタッフコラム > 【子育てメモ】カレー汚れをすっきり落とす裏ワザ

スタッフコラム

NEW

【子育てメモ】カレー汚れをすっきり落とす裏ワザ

こんにちは!

八戸市の工務店、タナカホームです。

 

 

あのベタベタ汚れ、本当にイヤですよね?

カレーって割と簡単に作れるし、子供も好きだから我が家では結構頻繁に登場するメニューのひとつ。

ただ、いつも頭を悩ませるのが、保存容器(タッパー)に残ったギトギトの油汚れです。

スポンジで一生懸命洗っても、油膜が伸びるだけでなかなか落ちず、触るとヌルヌル……。

さらに、洗った後のスポンジにカレーの色とニオイが移ってしまうのも大きなストレスですよね。

今回は、そんなキッチンのプチストレスを劇的に解消するとSNSで話題沸騰の

「キッチンペーパー・シェイク裏ワザ」をご紹介します!

手を汚さず、スポンジも使わずに、容器が新品同様にピカピカになりますよ。

💡 用意するもの:たったこれだけ!

準備するものは、どれもご家庭にあるものばかりです。

  • 汚れたプラスチック保存容器

  • 食器用洗剤

  • 水、またはぬるま湯(ぬるま湯推奨!)

  • キッチンペーパー(これが今回の主役です!)

🍳 驚くほど簡単な4ステップで汚れを撃退!

手順はとても簡単。汚れた容器に材料を入れて「振るだけ」です。

ステップ 1:洗剤と水をイン!

まず、容器に食器用洗剤を数滴垂らします。次に、容器の半分くらいの高さまで水を注ぎます。油汚れが固まっている場合は、水ではなくぬるま湯を使うと、より効果が高まります。

ステップ 2:魔法の紙を入れる!

キッチンペーパーを1枚取り、細かくちぎって容器の中に入れます。ペーパーをちぎることで、容器内でよく動き、より広い範囲をこすってくれるようになります。

ステップ 3:フタをしてシェイク!

フタをカチッとしっかり閉めたことを確認してください。準備ができたら、容器を上下左右に激しくシェイク(振る)します。目安は30秒〜1分間です。シャカシャカと勢いよく振ることで、洗剤がよく泡立ちます。

ステップ 4:流して完了!

シェイクし終えたらフタを開け、中のキッチンペーパーを取り除きます。あとは、残った泡を水でサッと洗い流すだけです。

✨ 検証結果:指が「キュッキュッ」と鳴る!

洗い流した後の容器を触ってみると、驚くほど油膜が消えてツルツルになっています!

スポンジでゴシゴシ洗っていないにもかかわらず、指で触ると「キュッキュッ」と音が鳴るほどの仕上がりです。さらに、プラスチック容器に染み付きがちなカレーのニオイもスッキリと消えていました。

応用編:すべての油汚れに有効です

この「シェイク裏ワザ」は、カレーだけでなく、ミートソースやラー油、焼き肉のタレなど、プラスチック容器についたあらゆる油汚れに有効です。

  • ポイントのまとめ:

    • ぬるま湯を使うと油が溶けやすくなり、さらに効果アップ!

    • キッチンペーパーがスポンジ&吸着剤の役割を果たし、油を絡めとります。

    • フタはしっかり閉めてください。シェイク中に中身が飛び出すと大変です!

終わりに

この裏ワザを知ってから、私はもうタッパーの油汚れにストレスを感じることがなくなりました。

ぜひ、皆さんもこの魔法のような「シェイク裏ワザ」を試して、快適なキッチンライフを送ってください!

 

  • お近くのモデルハウスを探す!不動産情報はこちら
  • メールで気軽にお問合せ!お問い合わせはこちら
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 来場予約

ページの先頭へ

インターネットやメールが苦手な方はお電話でお問い合わせください。0120-080-925

Copyright (C) タナカホームの分譲住宅, All Rights Reserved.