こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
最近、空き巣や闇バイトなど不安を感じるニュースが増えてきました。
そこで今回は簡単にできる防犯対策について紹介していこうと思います。
Contents
自分でできる防犯対策
玄関・窓の施錠をしっかり行う
防犯の基本はしっかり窓を閉めることです!
出かけるときだけでなく在宅中も鍵をしめることが大切です。
ご両親や祖父母とご同居されている場合、なかなか癖がつかず鍵を閉め忘れる可能性があります。
気を付けて確認してみてください。
ダミーカメラ・ステッカーの設置
実際に撮影していなくても監視されていると思わせることができます。
コストを抑えすぐに準備することができるため実際にカメラを設置するつなぎとして利用することも。
初期の対策に活用してください!
長期不在時は
郵便物がたまっていると長期不在がばれてしまいます。
配達停止サービスを利用しましょう。
またタイマー付きの照明やスピーカーで家の中の生活感をだして対策することもできます。
出張や旅行の際に検討してみてくださいね。
標準搭載!おうちについている防犯対策
人感センサー付きライト
玄関ポーチのライトは標準で動きに反応するライトになっています。
人や動物など動きがあると反応します。
急に明るくなるとそこにはなかなか近寄りにくくなります。
最近はクマ等も活発なため、人だけでなく動物に対しての防犯対策にも!
録画機能付きインターフォン
知らない人や怪しい人が来た時に録画ができます。
配達員やセールスマンのふりをして訪問する人が増えているため、少しでも怪しいと思ったら迷わず録画しましょう。
万が一証拠として使うことができます!
防犯砂利
家の周りに標準で敷いてあります。
歩くと大きな音がするため家に近寄りにくくなります。
天然の泥棒除けともいわれており、心配な方はオプションで量を増やすことも。
まとめ
他にも防犯対策として玄関ツーロック等、様々なものを標準搭載しています。
紹介しきれなかった防犯対策もありますのでぜひ興味あるかたは、分譲住宅の見学にきてみてくださいね!
またおすすめの防犯対策グッズ等あればぜひ教えてください。