こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
今日はバタバタして疲れたからご飯簡単に済ませたいな・・・って日ありませんか?
我が家ではそんなときは手の込んだおかずは作らず混ぜご飯に頼ります!
包丁も火も使わず作れるものもあるので、いくつかおすすめを紹介していきます。
Contents
包丁も火も使わない!らくちん混ぜご飯
・わかめとゴマの混ぜご飯
簡単な混ぜご飯の代表といえるかもしれません!
水で戻したわかめとゴマをまぜるだけ。
ゴマはその時の気分で白ゴマ、黒ゴマと好きなほうをいれています。
・切り干し大根とツナの混ぜご飯
水で戻した切り干し大根とツナ缶を混ぜるだけです!
月齢によってマヨネーズを加えるとさらにおいしくなり子どももパクパク食べてくれます。
ごはんに混ぜず副菜としてたべても美味しいです!
・ひじきと高野豆腐の混ぜご飯
ひじきも高野豆腐も水で戻すだけ!
高野豆腐は水で戻したらキッチンバサミで切っていましたが、最近は最初から細かくカットされたものを使ってさらに楽をしています。
ひじきの塩気でも十分おいしいですが物足りないかたはお醤油をたらしてもOK
ちょっと頑張れそうな日の混ぜご飯
・鮭とわかめの混ぜご飯
こどもが大好きな混ぜご飯です。
火を通した鮭をほぐし、水で戻したわかめと混ぜ合わせます。
我が家では鮭だけだと塩分が気になるので、お魚をタラなどの白身魚にすることも多いです。
・お肉とコーンの混ぜご飯
細切れお肉を焼いてコーンと混ぜてペッパーランチ風の混ぜご飯に!
お肉の種類はなんでも良いですが牛肉だとよりペッパーランチに近くなります。
コーンは缶詰をつかうとらくちんです!
ブラックペッパーやバターを足して大人も美味しく食べられます。
・卵とほうれん草のオムライス風混ぜご飯
冷凍のほうれん草と卵を炒めて、ケチャップと一緒にごはんに混ぜます!
コンソメがあればよりおいしく、大人も食べやすくなります。
ほうれん草がなくてもほかの野菜で代用したり、もしおかずがあれば卵だけにすることもあります。
まとめ
忙し時に助かる混ぜご飯。
ビタミン・タンパク質もとりいれることで、おかずが少ないときや種類が偏る時も安心です!
まとめて作って冷凍しておくのも良いかもしれませんね。
みなさんのおすすめの混ぜご飯があればぜひ教えてください!