こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
毎日の献立を考えるとき、
野菜足りてない…と思ったことないですか?特に共働きのご家族ですと、毎日の献立にしっかり野菜を取り入れるって結構難易度高めだと思います。我が家もそうです。
今回は、なんとかして少しでも野菜を取り入れたいと思って作った、我が子が大好きな菜っ葉ご飯のレシピをご紹介します。
Contents
レシピ:我が家の菜っ葉ご飯
このレシピでは、醤油やみりんを控えめにし、かつお節やしらすの塩分・旨味で美味しく仕上げるのがポイントです。
材料(作りやすい分量)
作り方(調理時間:約10分)
-
【下準備】
-
小松菜はよく洗い、水気をしっかり切ります。お子さんが食べやすいよう、みじん切りにします。できるだけ細かく刻むことで、繊維や苦味が気になりにくくなります。
-
-
【炒める】
-
フライパンにごま油を中火で熱し、小松菜を加え、しんなりするまで炒め合わせます。
-
しらすを入れ、焦がさないように混ぜながら全体がある程度水分がなくなるまで炒めます。
-
-
【味付け】
-
小松菜がしんなりしたら、醤油とみりんを加えます。ここで、大人用・子ども用に分けて取り分けると、味付けの調整が楽になります。
-
混ぜながら水分を飛ばします。パラパラになるまで炒めでもいいし、しっとりに仕上げてもOK。
-
-
【仕上げ】
-
火を止め、かつお節と白いりごま、にぼし粉を加え、全体になじませたら完成です。かつお節の旨味が全体に広がり、やさしい味付けでもご飯がすすみます。
-
【年齢別】安心の取り分け&活用法
このふりかけは、調理法を工夫すれば離乳食後期から活用できます!
1.離乳食後期・完了期のお子さんへ
-
取り分けのタイミング: 手順3で調味料を入れる前に、小松菜としらす(塩抜き済み)だけを取り分けてください。
-
調理法: 取り分けたものをさらに細かく刻み、調味料は使わず、ごま油で炒めた風味だけで使います。
-
活用例: 軟飯やお粥に混ぜたり、茹でたうどんにかけたりするのもおすすめです。
2.幼児食のお子さんへ
-
今回の薄味レシピで問題なく食べられますが、さらに塩分を抑えたい場合は、醤油の量を半分にして、かつお節を多めにしてみてください。
-
活用例:
-
定番のおにぎりの具材に(冷めても美味しい!)
-
お弁当の卵焼きに混ぜて彩りと栄養アップ
-
茹でた野菜と和えて和風和え物に
-
まとめ:常備菜で安心をプラス
小松菜としらすの自家製ふりかけは、無添加で栄養満点、そして何より子どもが食べてくれるという安心感があります。冷凍保存も可能なので、我が家では朝ごはんに菜っ葉ご飯としてよく登場します!
ぜひ、週末にまとめて作って、平日のご飯準備を楽にしてくださいね!