トップページ > スタッフコラム > 全館空調で後悔しない!メリット・デメリットを徹底解説

スタッフコラム

NEW

全館空調で後悔しない!メリット・デメリットを徹底解説

こんにちは!

八戸市の工務店、タナカホームです。

 

近年、新築住宅で採用する家庭が増えている全館空調システム

「家全体がいつも快適」という魅力的な謳い文句の裏には、知っておくべきメリットとデメリットが存在します。

今回は、全館空調の快適性、ランニングコスト、そして後悔しないための注意点まで、詳しく解説します。

1. そもそも全館空調とは?

全館空調とは、家の中にある一つの空調機で、各部屋だけでなく、廊下、洗面所、トイレなどの全ての空間をまとめて冷暖房・換気するシステムです。個別エアコンのように部屋ごとに設置する必要がなく、家中どこにいても温度差が少ない、快適な環境を実現します。

2. 全館空調の3つの大きなメリット

全館空調の最大のメリットは、その快適性に集約されます。

メリット①:家中どこでも温度差のない快適空間

最大のメリットは、リビングから廊下、トイレ、お風呂場まで、家中の室温を均一に保てることです。特に冬場に起こりがちな、暖かい部屋と寒い廊下とのヒートショックのリスクを大幅に軽減できます。高齢者や小さな子どものいる家庭にとって、健康面で大きな安心感をもたらします。

メリット②:インテリアを邪魔しないスッキリとした見た目

壁掛けのエアコンや室外機が、各部屋や外観に複数設置される必要がないため、室内・室外ともに見た目が非常にスッキリします。吹き出し口も目立ちにくいものが多いため、インテリアや間取りのデザインの自由度が向上します。

メリット③:換気・空気清浄機能も一括管理

多くの全館空調システムは、冷暖房だけでなく、換気や空気清浄機能も兼ね備えています。これにより、室内の空気を常にクリーンに保ちやすく、花粉やハウスダストの侵入を防ぎやすいという利点もあります。

3. 全館空調で「後悔」する前に知るべき5つのデメリット

全館空調を導入して後悔する人の多くは、コストと運用の特性を理解していなかったケースが多いです。特に注意すべきデメリットを解説します。

デメリット①:初期投資と将来の交換費用が高額

個別エアコンを各部屋に設置する場合と比べ、初期のシステム導入費用が高額になる傾向があります。さらに、機器の寿命(約10〜15年)が来た際の交換費用も高額になるため、長期的な費用計画をしっかりと立てる必要があります。

デメリット②:部屋ごとの細かい温度調整が難しい

全館空調は「家全体を快適な設定温度」に保つシステムのため、基本的に部屋ごとの細かい温度調整(例:寝室だけ急速に冷やすなど)ができません。家族内で「暑がり・寒がり」がいる場合、一律の設定温度では全員が快適に過ごせない可能性があります。

デメリット③:冬場は乾燥しやすい傾向がある

冬場に家全体を温めると、どうしても空気が乾燥しやすくなります。喉の痛みや肌の乾燥に悩まされ、「結局、大型の加湿器が必須になった」という声も少なくありません。加湿機能付きのシステムを選ぶか、別途加湿器を用意する手間と費用が発生します。

デメリット④:故障時に家全体がストップするリスク

システムが1台で家全体を担っているため、万が一故障してしまうと、全ての部屋の冷暖房・換気機能が停止してしまいます。真夏や真冬に故障した場合の影響が甚大であるため、故障時の対応や修理期間を事前に確認しておくことが重要です。

デメリット⑤:メンテナンスの手間やコストがかかる

全館空調は、ダクト(送風経路)を通じて空気を送ります。このダクト内部の清掃は個別エアコンに比べて難しく、カビやホコリが溜まると、それが家中に広がるリスクがあります。定期的なフィルター交換や専門業者によるメンテナンスが欠かせず、その手間や費用も考慮が必要です。

4. まとめ:全館空調の導入は「高気密・高断熱」とセットで考える

全館空調は、間違いなく理想的な快適性を提供してくれるシステムです。しかし、その性能を最大限に活かし、デメリットを解消するためには、「高気密・高断熱な家づくり」が最低条件となります。

家の気密性や断熱性が低いと、せっかく空調した空気が逃げてしまい、電気代が跳ね上がったり、思ったような快適さを得られなかったりする可能性があります。

全館空調の導入を検討する際は、「快適性の向上」と「初期・長期的なコスト」を天秤にかけるだけでなく、「家の性能」まで含めて、総合的に判断することが、後悔のない家づくりの鍵となるでしょう。

 

タナカホームが提供する家づくりは、全棟高気密高断熱となっております。

全館空調にも対応できますので、お気軽にご相談ください。

  • お近くのモデルハウスを探す!不動産情報はこちら
  • メールで気軽にお問合せ!お問い合わせはこちら
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 来場予約

ページの先頭へ

インターネットやメールが苦手な方はお電話でお問い合わせください。0120-080-925

Copyright (C) タナカホームの分譲住宅, All Rights Reserved.