トップページ > スタッフコラム > コンセント計画で失敗しない!後悔しないための全方位ガイド

スタッフコラム

コンセント計画で失敗しない!後悔しないための全方位ガイド

こんにちは!

八戸市の工務店、タナカホームです。

 

新築を考えていると、間取りや内装に夢が膨らむ一方で、意外と見落としがちなのがコンセントの位置と数です。

「とりあえず各部屋に1〜2個あればいいか」と安易に考えてしまうと、住み始めてから「あの場所にコンセントがなくて不便!」「家具を置いたら隠れて使えない!」と後悔することになりかねません。

コンセント計画は、日々の生活の快適さを左右する重要なポイントです。今回は、後悔しないためのコンセント計画のポイントと、場所ごとのおすすめの設置例をご紹介します。

なぜコンセント計画が重要なのか?

コンセントは、一度設置すると簡単に動かせません。増設するには壁に穴を開ける工事が必要となり、費用も手間もかかります。だからこそ、新築時に将来のライフスタイルを想像し、少し「多め」に「適切な位置」に設置しておくことが何よりも大切なのです。

失敗しないための3つの基本ポイント

1. 家具・家電の配置を先に決める

これが最も重要です。どんなにコンセントの数を増やしても、家具の陰に隠れてしまっては意味がありません。

  • テレビボードの幅と高さ

  • 冷蔵庫や洗濯機のサイズ

  • ソファやベッドの位置

これらを具体的に決めてから、コンセントの位置を検討しましょう。

2. 用途に合わせて高さを調整する

一般的なコンセントの高さは床から25cm程度ですが、用途に合わせて高さを変えることで使い勝手が格段に上がります。

  • 低めの位置(床から25〜40cm): 掃除機用やテレビボードの裏など、コードを隠したい場所。

  • 中間の位置(床から70〜90cm): キッチンカウンターやデスク周りなど、立ったまま使う家電用。

  • 高めの位置(床から110cm〜): エアコンや洗濯機など、特定の家電専用。

3. 必要なコンセントの種類を把握する

コンセントには、様々な種類があります。用途に合わせて適切なものを計画に入れましょう。

  • 単相100V: 一般的な家電用。

  • 単相200V: IHクッキングヒーターや大型エアコン、エコキュートなど消費電力の大きい家電用。

  • アース付きコンセント: 洗濯機や電子レンジなど、水回りの家電用。漏電防止のために必須です。

  • USBポート付きコンセント: スマートフォンやタブレットの充電に便利。アダプタが不要になるので、見た目もすっきりします。

場所別!後悔しないコンセント計画例

〇リビング

リビングは家電が集まる場所なので、コンセントは多めに、分散して設置するのがポイントです。

  • テレビボード周り: テレビ、レコーダー、ゲーム機など、多くの機器が集中します。6口以上あると安心です。

  • ソファ周り: スマートフォンの充電や、サイドテーブルのランプ用。

  • 部屋の四隅: 掃除機をかける際に、どの場所からでも届きやすいように配置します。

  • 床下コンセント: ダイニングテーブルでホットプレートやIH調理器を使う場合に便利です。

〇キッチン

キッチンは調理家電が増えがちです。どこで何を使うか、具体的に想像してみましょう。

  • 作業台・カウンター: ミキサー、フードプロセッサー、コーヒーメーカーなど。複数口あると同時に使えて便利です。

  • 食器棚・カップボード: 電子レンジ、炊飯器、電気ケトルなどの家電専用。

  • 冷蔵庫: 冷蔵庫の真裏に専用コンセントを設けるのが一般的です。

〇寝室

就寝中の充電や、リラックスタイムに必要なコンセントを計画しましょう。

  • ベッドの両脇: スマートフォンの充電、サイドランプ、電気毛布など。

  • クローゼット内: 除湿機や布団乾燥機用。

〇玄関・廊下

見落としがちな場所ですが、あると便利なコンセントです。

  • 玄関収納の上: インテリア照明やアロマディフューザー用。

  • シューズクローク内: 電動自転車のバッテリー充電用。

  • 廊下: 掃除機用として、中腹あたりに設置すると便利です。

〇その他

  • 洗面所: ドライヤーや電動歯ブラシの充電用。洗濯機用のアース付きコンセントもお忘れなく。

  • 屋外: 庭や駐車場に防水コンセントを設置しておくと、車の掃除や庭のイルミネーションに役立ちます。

新築のコンセント計画は、専門家と相談しながら進めるのがおすすめです。

タナカホームでは、お客様のご要望を基にコンセント位置のご提案をさせていただきます。

ぜひ一度ご相談ください。

  • お近くのモデルハウスを探す!不動産情報はこちら
  • メールで気軽にお問合せ!お問い合わせはこちら
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 来場予約

ページの先頭へ

インターネットやメールが苦手な方はお電話でお問い合わせください。0120-080-925

Copyright (C) タナカホームの分譲住宅, All Rights Reserved.