こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
お弁当やご飯のお供に大活躍の「卵そぼろ」。
でも、フライパンで作るのって、火加減や混ぜるタイミングが難しくて、焦がしたり、細かくならなかったり…
そこで今回は、電子レンジだけでふわふわの卵そぼろを作る、超簡単な方法をご紹介します!
火を使わないので、忙しい朝でも安心。フライパンや油も不使用なので大きな洗い物も少なくて済み、少しだけヘルシー!
ぜひ試してみてくださいね。
材料(作りやすい分量)
-
卵:2個
-
砂糖:大さじ1
-
しょうゆ:小さじ1
-
みりん:小さじ1/2
- ※味付けはお好みでOK!
作り方
-
耐熱ボウルに材料をすべて入れる 卵を割り入れ、砂糖、しょうゆ、みりん、塩を加えて、菜箸でしっかり混ぜ合わせます。マヨネーズを少し加えるのもおすすめです。
-
レンジで加熱と混ぜを繰り返す ラップはかけずに、電子レンジ(600W)で1分加熱します。 加熱後、一度取り出して菜箸か泡だて器で素早く混ぜます。この時点でまだ液状でも大丈夫です。 再びレンジで30秒加熱し、取り出して混ぜます。 もし固まりが足りなければ、10~20秒ずつ追加で加熱して、お好みのそぼろ加減に調整してください。 これでふわふわの卵そぼろが完成です!
失敗しないためのポイント
-
ラップはかけない ラップをかけないことで、余分な水分が飛び、パラパラのそぼろになります。
-
加熱しすぎに注意! 一気に加熱しすぎると、卵が固くパサついてしまいます。必ず数回に分けて加熱し、その都度混ぜるようにしましょう。
アレンジも楽しもう!
作った卵そぼろは、定番の三色丼にするのはもちろん、マヨネーズとあえてなんちゃって卵サラダにしたり、おにぎりの具にしたりと、いろいろなアレンジが楽しめます。
簡単楽ちんな方法ですので、ぜひ試してみてください!