こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
今回は表札についてのお話です!
『家の顔』とも呼ばれ、昔は必ずどこの家にもついていた表札。
今はついていない家が多いけど、つけたほうが良いのだろうか?
悩んでいる皆さんへ、メリット・デメリットをご紹介します!
表札のメリット
一番のメリットは配達物が、隣人に届く等の誤配を防ぐことができます!
今はたくさんの家でネット注文をするため、表札があると配達員さんは助かるようです。
また、初めて訪問する方も表札があることで家がわかりやすくなります。
地域によっては表札がないとマナー違反と思われることもある場合もあるので周りのチェックも大切です。
表札のデメリット
不特定多数の人に名前を知られてしまう可能性があります。
ご時世的に不審者も多く名前が出てしまうことに抵抗を覚える方もたくさんいらっしゃいます。
表札をつけたいけどデメリットがきになるときは
荷物が誤配されたらいやだな、でも個人情報が気になるな
そんなときは「名字だけの表記にする」「アルファベット表記にする」「番地のみ表記する」等々
個人情報をださない表札を検討しましょう!
まとめ 地域や生活にあった表札を検討しよう!
メリット・デメリットを加味したうえで表札をつける場合は、
地域性にあわせたり、自分の生活(配達物が多い等)にあわせて準備しましょう!
今は様々なデザインの表札もあるのでおうちの外観や外構計画と合わせて検討するのもいかがでしょうか。