トップページ > スタッフコラム > 子育てメモ 子どもの指先遊びは100均グッズで

スタッフコラム

NEW

子育てメモ 子どもの指先遊びは100均グッズで

こんにちは!

八戸市の工務店、タナカホームです。

 

暑い日が続くと、外遊びはできれば避けたい日ってありますよね。

でもおうち遊びもネタが尽きてくるのが我が家の悩み。

今日は最近の我が子のブーム、100均で買える指先遊びをご紹介します!

100均のシールブックは子どもの指先遊びに最適!

シール遊びで育まれる「指先の力」と「集中力」

シールを台紙から剥がして、好きな場所に貼るという単純な動作は、実は子どもの成長にとってたくさんのメリットがあります。

まず、絵柄や色を考えながらシールを貼っていくことで、子どもの集中力が養われます。

さらに、小さなシールを慎重に剥がしたり貼ったりする動作は、手や指の細かい動きを促し、巧緻性(こうちせい)を高める効果があります。

この指先の繊細な動きは、将来お箸や鉛筆を上手に使えるようになるための大切な練習にもつながるのです。

また、「ゾウさんの鼻にリンゴのシールを貼ってあげよう」といったように、自分で物語を想像しながら遊ぶことで、子どもの創造力も豊かになります。

100均シールブックの賢い選び方

たくさんの種類がある100均のシールブックですが、お子さんの年齢や興味に合わせて選んであげることが大切です。

まだ指先がうまく使えない1〜2歳のお子さんには、大きめのシールやぷっくりした立体的なシールがおすすめです。これなら、比較的簡単に剥がして遊ぶことができます。

一方、3歳以上のお子さんには、乗り物や動物、キャラクターなど、お子さんの好きなテーマのものを選ぶと、飽きずに長く楽しんでくれます。

中には、何度も貼って剥がせるタイプのシールブックもあるので、遊び方の幅を広げたい場合は、ぜひ探してみてください。

遊びをさらに楽しくする工夫

ただシールを貼るだけでなく、少し工夫することで遊びはもっと楽しくなります。「ライオンさんにご飯をあげようね」「お魚さんが海を泳いでいるよ」といったように、親子で会話しながら遊ぶことで、コミュニケーションを深めることができます。また、画用紙や色紙にシールを貼って、おじいちゃんやおばあちゃんへの手作りカードを作るのも素敵なアイデアです。さらに、「お片付けができたら好きなシールを1枚貼っていいよ」といったように、お手伝いのご褒美として活用するのも効果的です。

100円ショップのシールブックは、お財布に優しく、子どもの成長を促す知育玩具としても優秀です。

おうちでの遊びはもちろん、お出かけ時のぐずり対策にも大活躍します。

ぜひ、お子さんと一緒に、お気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。

ちなみに我が子のお気に入りは、働く車のシールブックです!

 

 

 

  • お近くのモデルハウスを探す!不動産情報はこちら
  • メールで気軽にお問合せ!お問い合わせはこちら
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 来場予約

ページの先頭へ

インターネットやメールが苦手な方はお電話でお問い合わせください。0120-080-925

Copyright (C) タナカホームの分譲住宅, All Rights Reserved.