こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
スーパーやショッピングモールでの買い物中、「抱っこして!」「疲れた!」と子どもにせがまれて大変な思いをした経験、ありませんか?
カートに乗ってくれず、買い物どころではなくなってしまう…そんなお悩みを持つママやパパは少なくないはずです。
でも我が子はキッズステップカートが大好きで、最近ではそのカートがあるスーパーめがけてお買い物に行ってます!
Contents
キッズステップカートって、一体何?
見た目は一般的なショッピングカートと似ていますが、大きな違いはカートの後ろに子どもが立って乗れる専用のステップと手すりが付いている点です。
これは、3歳から6歳くらいの子どもが、自分の足で立ちながら、安全に親と一緒に買い物が楽しめるように設計された、まさに画期的なカートです。
子どもが勝手にカートに立ち乗りするのとは違い、子どもの安全を最優先に考えられた構造になっているのが特徴です。
キッズステップカートのココがすごい!3つのメリット
このカートの一番の魅力は、何といっても子どもが心から楽しんでくれることです。
子どもたちはまるで自分が運転手さんになったかのように、喜んでステップに乗ってくれます。
そのおかげで、親は「抱っこして!」とせがまれることなく、ゆっくりと買い物を楽しむことができます。
買い物中も子どもが飽きずに楽しんでくれるので、慌てて買い物をする必要もありません。
さらに、安全面でも大きなメリットがあります。ステップ部分が低いため、重心が安定しており、通常のカートよりも転倒しにくい構造になっています。
手すりをしっかり掴むことで、子どもが転落する心配も軽減されるので、親としても安心です。
そして、このカートは親子の買い物時間をハッピーなものに変えてくれます。「抱っこ」や「おんぶ」の負担から解放されるだけでなく、
子どもが機嫌良くいてくれることで、親も焦ることなく、じっくりと商品を選ぶことができるのです。
実際に使ってみた正直レビュー
冒頭でもお伝えしたように我が子はキッズステップカートは子どもが大喜び。
最初は少し警戒していたのですが、一度乗ってみると「もう降りない!」と言うほど気に入ったようです。
自分で乗り降りしようとする姿は、子どもの成長を感じさせてくれる瞬間でもありました。
もちろん、注意すべき点もいくつかあります。
子どもが大きく動くとバランスが崩れることがあるので、目を離さないことが重要です。
また、後ろにステップがある分、通常のカートよりも少し小回りが利きにくかったり、エレベーター内では場所を取ったりすることがありました。
まだすべての店舗に導入されているわけではないので、お近くの店舗に導入されているか事前に確認しておくと安心です。
まとめ:キッズステップカートで、買い物をもっとハッピーに
子連れでの買い物は大変なことも多いですが、このキッズステップカートは、そんなストレスを解消してくれる頼もしい味方です。
子どもの「自分でやりたい!」という気持ちを尊重しながら、親子の買い物時間をより楽しいものに変えてくれます。
もしお近くのスーパーやショッピングモールで見かけたら、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに我が家で把握しているキッズステップカートがあるお店は
八戸市内
・イオンスタイル八戸沼館
・ユニバース・パワーズU(全店ではありません)
・マエダ(全店ではありません)
他にも導入店があれば教えてください!