こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
月齢が低いお子様がいるおうちだと、
赤ちゃんのために安全なスペースを作ろうと思ったとき、「ジョイントマット」と「プレイマット」で迷った方も多いのではないでしょうか?
私もその一人でした。でも、いろいろ悩んだ結果 「プレイマット」 を選び、今では「これにして良かった!」と感じています。
今回はその理由や使ってみた感想をご紹介します。
Contents
私がプレイマットを選んだ理由
いちばんの決め手は「見た目のスッキリ感」と「掃除のしやすさ」でした。
ジョイントマットはつなぎ目にホコリが入りやすいと聞いて、ズボラな私はちょっと心配に…。
プレイマットは一体型なので、インテリアに馴染みやすく、部屋がごちゃごちゃして見えないのも魅力でした。
実際に使ってみて感じたこと
プレイマットとジョイントマットの違い
-
プレイマット:1枚の大きなシート状になっているタイプ。折りたたみ式やロール式などがある。
-
ジョイントマット:小さなピースをパズルのように組み合わせて使うタイプ。
良かった点
-
クッション性抜群! ハイハイやつかまり立ちの時期に何度も転びましたが、安心して見ていられました。
-
掃除がラク! サッと拭ける素材なので、ミルクやお菓子をこぼしてもすぐにキレイに。
-
音の吸収も◎ 下の階への足音も軽減
ちょっと気になった点
-
サイズが大きいので、しまうときに少し場所を取ります。
-
移動は少し大変。でもずっと敷いたまま使うなら問題なし!
ジョイントマットも検討したけれど…
実は最初、コスパの面でジョイントマットを買う予定でした。でも、子どもがつなぎ目を引っ張って遊ぶと聞いて少し不安に。見た目も好みとは違っていたので、最終的にプレイマットに決定しました。
まとめ:我が家はプレイマット派!
プレイマットはちょっと高めかもしれませんが、安心・快適・見た目も◎で本当におすすめです。
子育て中のマット選びに悩んでいる方の参考になればうれしいです。