トップページ > スタッフコラム > 子育てメモ 子どもの熱中症を予防!対策まとめ

スタッフコラム

NEW

子育てメモ 子どもの熱中症を予防!対策まとめ

こんにちは!

八戸市の工務店、タナカホームです。

 

 

毎日暑い日が続いていますね。我が家も今季の水遊びを解禁しました!

子どもと過ごす夏は楽しいけれど、心配になるのが「熱中症」。

特に小さなお子さんは体温調節がうまくできず、大人よりも熱中症になりやすいと言われています。

今回は、子どもを熱中症から守るために家庭でできる対策をまとめました。

日常生活で気をつけるポイントを押さえて、安心して夏を過ごしましょう!

なぜ子どもは熱中症になりやすい?

  • 体温調節が苦手: 汗をかく機能が未発達で、体に熱がこもりやすい。

  • 地面からの照り返し: 身長が低いため、地面の熱を大人より強く受ける。

  • 遊びに夢中: 喉の渇きや不調に気づきにくい。

最重要!子どもの熱中症対策3つのポイント

1. こまめな水分補給!「喉が渇く前に」飲ませよう

これが一番大切です!子どもは喉の渇きに気づきにくいので、時間で区切って水分補給を促しましょう。

  • 15〜20分おきに、少量ずつ水やお茶(麦茶など)を飲ませる。

  • 遊び始める前やお出かけ前にも、必ず一口!

  • 寝る前やお風呂上がりも忘れずに。

2. 涼しい場所を選ぶ&服装を工夫!

暑い時間帯は、無理せず涼しい場所を選んで。

  • 日中の暑い時間帯(10時~15時頃)の外出や外遊びは避けるのがベスト。

  • 室内では、エアコンで室温28℃くらいを目安に、快適に過ごせるようにしましょう。

  • 扇風機も併用して空気を循環させて。

  • 服装は、吸湿性・速乾性の高い、ゆったりした服を選んでください。帽子も忘れずに!

3. 子どもの様子を常にチェック!「いつもと違う」に気づこう

子どもは夢中になると無理しがち。保護者の方がしっかり見てあげましょう。

  • 顔色や汗のかき方、ぐったりしていないか、元気がなさそうではないか…。

  • 「いつもと違うな」と感じたら、すぐに休憩! 涼しい場所へ移動させ、体を冷やし、水分を摂らせましょう。

もし「熱中症かも?」と思ったら…

  1. 涼しい場所へ移動!

  2. 体を冷やす! (首、脇の下、足の付け根など太い血管を)

  3. 水分・塩分補給! (意識があるなら経口補水液やスポーツドリンクを少しずつ)

  4. 意識がない、けいれんなどがあれば、すぐに救急車を!

まとめ:準備と意識で、楽しい夏を!

子どもの熱中症対策は、ちょっとした心がけで大きく変わります。

「こまめな水分補給」「涼しい場所の確保」「子どもの様子観察」の3つのポイントを忘れずに、今年の夏も家族みんなで元気に、笑顔で乗り切りましょうね!

 

 

  • お近くのモデルハウスを探す!不動産情報はこちら
  • メールで気軽にお問合せ!お問い合わせはこちら
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • 来場予約

ページの先頭へ

インターネットやメールが苦手な方はお電話でお問い合わせください。0120-080-925

Copyright (C) タナカホームの分譲住宅, All Rights Reserved.