こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
今回は大人気のタンクレストイレについてご紹介!
水回りの設備って、一度決めると変えにくいから慎重になりますよね。
トイレもその一つ。タンクレスにするかどうか悩まれる方、結構いらっしゃいます。
Contents
新築だからこそ知っておきたい!タンクレストイレってどんなトイレ?
給水タンクがない、見た目スッキリのトイレです。
従来のタンク式と違い、水道の水を直接使って流します。
このシンプルな構造が、新築にぴったりの理由でもあり、ちょっと注意が必要な点でもあります。
タンクレストイレの3つのメリット
1. トイレがおしゃれ空間に大変身!広々見える!
なんと言ってもデザイン性が抜群!タンクがないから見た目がとにかくスッキリ。
狭い空間でも圧迫感がなく、モデルハウスみたいなおしゃれなトイレが実現します。
来客時も褒められること間違いなし!
2. 掃除がめちゃくちゃラク!新築のキレイをキープ!
凹凸が少なく、ホコリがたまりにくい構造です。
便器と便座が一体型だから、サッと拭くだけでピカピカに。
日々の掃除が本当に時短になるので、新築の美しさを簡単に保てますよ。
3. 連続で使えるし、節水効果も◎!
タンクに水が貯まるのを待つ必要がないから、連続で流せる。
家族が多いご家庭には特に嬉しいポイントです。
最新モデルは節水性能も高いので、水道代の節約にも繋がりますよ。
「知っておけば良かった…」タンクレストイレの3つのデメリット
1. 停電したら流せないかも!?災害時は要注意!
水道の圧力で流すため、停電すると水が流せなくなる可能性があります。
最近は手動レバー付きや非常用電源対応のモデルもあるので、災害対策を重視するなら要確認です。
2. 故障時の修理費が割高
従来のトイレに比べ、構造が複雑なので、万が一の修理にコストがかかることも。
3. 本体価格はちょっと高め…予算オーバーに注意!
タンク式と比べると、やはり初期費用は高めです。
新築は他にも出費が多いので、予算と相談しながら慎重に選びましょう。
便座だけが故障した場合、一体型だと修理費用が高くつく可能性も頭に入れておくと安心です。
新築で後悔しないためのポイント!
-
停電時の対応は要チェック! 手動レバーの有無などを確認。
-
ショールームで実物を見る! 座り心地やデザインを体感するのが一番です。
まとめ:新築でタンクレストイレ、どうする?
タンクレストイレは、おしゃれで快適、掃除もラクという魅力がいっぱい。
でも、停電時のことや水圧の問題、初期費用など、知っておくべきデメリットもあります。
今回のポイントを参考に、あなたの新築ライフにぴったりのタンクレストイレを見つけてくださいね!