こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホームです。
今回は、前回の「システムバス・システムキッチン」に続く【快適性の後編】として、
収納・洗濯・衛生・防犯といった日常生活を支える細かな設備についてご紹介します。
「住み心地の良さ」は、こうしたディテールで決まります。
Contents
収納・洗濯・衛生・防犯の観点から設備を考える
◆ ウォークインクローゼット ― 賢く収納して、空間を広く使う
家の中の“片付いている印象”を左右するのが収納力です。
中でもウォークインクローゼットは、
収納を「隠す」から「使いやすく整理する」へと進化させるアイテムです。
- 小物は下のボックスに、普段着は真ん中のハンガーに
- 季節物は上部にしまって、空間を無駄なく活用
- ハンガーレール2段構成なら、服の量が多くてもスッキリ収納
服だけでなく、スーツケースや扇風機、季節家電などの収納にも便利。
「モノが散らからない家」=快適な暮らしの第一歩です。
◆ 南向きバルコニー/インナーバルコニー ― 洗濯のストレスを解消
毎日の洗濯を快適にするために欠かせないのが日当たりと雨対策です。
- 南向きバルコニーは、最低でも3時間以上の日照が目安
- 布団干し・洗濯物・ガーデニングなどに最適
- 特に冬でも乾きやすい=部屋干し不要の暮らしへ
さらに、雨や雪の多い地域では「インナーバルコニー」が強い味方に。
- 雨の日でも洗濯物が干せる
- 生乾き臭を防ぎ、部屋干しの湿気ストレスもなし
- 軒があるので紫外線対策にも◎
天候に左右されない暮らしは、精神的にもゆとりが生まれます。
◆ 温水洗浄便座 ― 日本が誇る世界最高の快適設備
「一度使ったら手放せない」
そう言われるのが、温水洗浄便座です。
- 海外ではまだ一般的でない、日本特有の衛生・快適設備
- 肌が敏感な方や痔に悩む方にもやさしい
- シャワー・乾燥・脱臭・自動洗浄など多機能化が進む
1階だけでなく2階のトイレにも設置することで、家族全員が快適に。
おもてなしの面でも、来客時に喜ばれるポイントです。
◆ カラー玄関ホン ― 小さな安心が、大きな防犯につながる
最後にご紹介するのは、防犯において「地味だけど効果絶大」なカラー玄関ホンです。
- 録画機能付きなら、空き巣が侵入をためらう
- 顔が映ることを嫌がり、事前に犯行を防止
- スマホ連携モデルなら外出先からも対応可能
「住宅侵入はインターホンから始まる」とも言われています。
だからこそ、見える・残るセキュリティが重要です。
▼ 快適性を高める設備選びが、暮らしの質を底上げする
日々の生活で「これがあってよかった」と感じる瞬間。
それは必ず、見えにくいけれど大切な設備が支えています。
- 家族全員が気持ちよく暮らせる収納と動線
- 洗濯や家事のストレスを軽減する仕組み
- 何気ない安心感が防犯にもつながる工夫
タナカホームではでは、「今だけでなく、未来の快適」を見据えた家づくりをご提案しています。
青森・八戸・おいらせ町の各展示場でも快適性についてご紹介いたしますので、
ぜひ一度ご見学ください。